My投資ルール
投資を初めてもうすぐ3年。




私なりの投資ルールが固まってきたので、ここで詳しく語りたいと思います。
①投資信託の積立がメイン
あくまでインデックス投資が柱。
国内株式と海外株式を50:50で毎月2万円積み立てています。
株もやりたいので、積立NISAではなく普通のNISA口座にしています。
②確定拠出年金も少額積立
iDeCoも毎月積み立てています。
ただ、お金を引き出せるのは約30年後・・・。
急にお金が必要になったときに、iDeCoに回しちゃってお金がない!
なんてことにならないよう、こちらは月1万円に留めています。
③余ったお金で株
長期で安全に資産を積み立てる投資信託がベスト!と思っていますが、
株のロマンも捨てがたい。
投資信託と違ってすぐに結果出るし、配当や優待もらえるし。
合理的ではないと自覚しながら、楽しく売買をしています。
株のルールは以下のとおり。
A.流行りに乗らない
いわゆる「テーマ株」です。バイオとかロボットとか、よくわからないものには手を出しません。
それに、よく暴騰暴落するイメージがあって怖い。
B.何故その株を買うのか?明確にしておく
持っている株がぐーんと下がったときは、損切りするかどうか悩みます。
このときは、この株を買った理由を思い出す!
配当目的なら保有、値上がり期待で買ったのならいさぎよく損切り。
ちなみに私は、配当目的はNISA、値上がり期待なら特別口座で買うように分けています。
C.優待はあくまでオマケ
目先の優待に釣られて株価が下がっては本末転倒。十分値上がりしたら、売却します。
D.+20%の含み益になったら、-5%の逆指値で売り注文
逆指値とは、「○○円にまで下がったら売却する」という注文の入れ方。
まだまだ上がるかもと待っているうちに、株価がさがってしまうことを防ぎます。
投資、どう始めればよいのかわからない人へ
投資は難しいと思って敬遠する人も多いけど、
やること、やらないことを決めれば難しいことはないと思います。
(難しくない=儲かるでは決してありませんが)
世間でNISAやiDecoが話題になってるけど、一歩を踏み出せない!という人は、
まず本を読みましょう!図書館に行きましょう!ネットじゃダメです。
1冊だけ読んで鵜呑みにするのではなく、何冊も読み比べて、
共通しておすすめしていることがあれば、まあ信用できるんじゃないでしょうか。
私にとってはそれが投資信託の積立でした。




今の私を育ててくれた本たちです。
「イヌが教える~」で投資信託ドリームが語られ、
「女子の幸福論」「難しいことはわかりませんが~」で投資信託を噛み砕いて理解し、
「ほったらかし投資術」で実際の銘柄の選び方を学ぶ。
この4冊を読めばあなたも立派なインデックス投資家になれます(笑)
機会があればぜひ目を通してみてください。
では。