Suicaはオートチャージが楽得。
みなさんは、電車に乗る時どうしているでしょうか。
Suicaを利用している人、多いですよね?
でも、改札を通ろうとしたら残高不足で通れず、
友達を待たせて慌てて発券機に並んだ・・・なんて経験ありませんか?
そんな手間を解決できるのが、オートチャージ機能です!
もう改札で止められない。
オートチャージとは、改札を通るときに残高が少なくなっていたら、
自動で設定金額をSuicaにチャージしてくれる機能です。
オートチャージを設定すれば、もう改札で止められることはありません。
利用にはビューカードが必要
オートチャージを利用するには、ビューカードというクレジットカードが必要になります。
Suica、定期券、クレジットカードが一体化したカードを作るのがおすすめです。
チャージするだけでポイントもらえる!
普通の買い物だと、0.5%還元。
ですが、定期券の購入やオートチャージでチャージされた分は、
3倍の1.5%ポイント還元になるんです!
貯まったポイントはSuica電子マネーや、商品に交換できます。
(過去記事)
☆裏ワザ☆
コンビニの買い物もSuicaで支払いましょう。
その後、改札通ってオートチャージすれば、コンビニで使った分も1.5%還元に!
定期券機能付きならこの3枚
通勤・通学で定期券を利用している人には、ビューカードは特におすすめ。
定期券代ってけっこうバカになりませんよ。
私は1年間で定期代22万かかってます。その場合3千円もらえちゃう♪
どうせ定期券に何万円も出すなら、ポイントもらっちゃいましょう。
ビューカードは全部で14種類あります。⇒ビューカード一覧表
この中で、定期券機能付きでおすすめなのが以下の3種類。
・ビュー・スイカカード
・ルミネカード
・アトレカード
ルミネやアトレを利用する人でなければ、一番オーソドックスな
「ビュー・スイカカード」がおすすめです。
ちなみに私はルミネカード。
ルミネでのお買い物が常に5%offになります。
WEB明細にすれば年会費の元が取れる。
「ビュー・スイカカード」の年会費は477円(税抜き)。
税込で500円ちょっと。
WEB明細にすると、毎月ポイントがもらえて、1年で600円相当になります。
※明細発行されなかった月はポイントもらえません!
ポイントサイト経由でさらにお得!
クレジットカードを作るときは、ポイントサイトを経由すれば
さらに数千円もお得になります。
例:げん玉の場合 ⇒げん玉
私はこのことを知らず、普通に作ってしまいました。
せっかくの高還元だったのに・・・。ガックシ・・・。
ただ、ビューカードの入会キャンペーンで3千円もらえましたけどね。
一回オートチャージをやっちゃうと、その便利さに感動しますよ。
ぜひぜひ、おすすめします!
- 関連記事