私って、ほんとバカ。~積み立て投信を変更~
今の私の心境は、タイトルの通り。
( ノД`)<ハアァァァァァ↓↓
どうせ私は情報に疎いアホで、手数料に踊らされてるバカです。(;д;)
≪昨日までの積み立て投信≫
・<購入・換金手数料なし>ニッセイ 外国株式インデックスファンド 5千円
・三井住友・DC全海外株式インデックスファンド 5千円
・SMT TOPIXインデックス・オープン 1万円
≪現在の積み立て投信≫
・<購入・換金手数料なし>ニッセイ 外国株式インデックスファンド 1万円
・SMT TOPIXインデックス・オープン 1万円
に変更しました。
これ、投信始めた当初の設定に戻しただけなんです。
「三井住友DC」があとから出てきて、「手数料ニッセイより安いやん!」と飛びつき。
でも『ほったらかし投資術全面改訂』の著者の水瀬さんがぶれずにニッセイを積み立てている(梅屋敷商店街のランダム・ウォーカーより)のをみて。
ニッセイと三井住友DCを5千円ずつ積み立てるというはんぱな状態に。
それで半年以上続けていたんですが・・・。
ニッセイも三井も、積み立て以外で追加購入しようと思ったら、
最低購入金額1万円なんですよね。
バランス崩さないように買おうと思ったら3銘柄で4万円。
月収10万の人間には高すぎる・・・。
やっぱり銘柄をどちらかに絞るべきかと思い直して見比べていたら・・・。
手数料(実質信託報酬)
・<購入・換金手数料なし>ニッセイ 外国株式インデックスファンド 0.2592%
・三井住友・DC全海外株式インデックスファンド 0.27%
ニッセイの方が手数料安いじゃねーか!!!
そ、そういえば手数料引き下げたとかお知らせもらってたような・・・!!?
でもまさか三井より低くなってたとは・・・。
もう迷うことないですね。
ニッセイは純資産額255億円で、年々順調に増えていってます。
しかもニッセイの方が先にポジション築いてますので、先行者利益あり。
もう浮気はしません!!o(`ω´ )o
【追記 6/27】
コメントでご指摘をいただきました!
実質コストとマザーファンドの規模で比較すべきとのことです。ありがとうございます!
早速調べてきました。
2015年11~12月の情報です。
【ニッセイ外国株式】
実質コスト 0.557% ※手数料引き下げ前
マザーファンド純資産総額 508億円
【三井住友DC】
実質コスト 0.369%
マザーファンド純資産総額 184億円 ※外国株式・エマージング株式の合計
ー"いい投資"探検日誌 from 新所沢ー
もし間違ってたらごめんなさい。正確な情報求む、です。
- 関連記事