英のEU離脱で私の持ち株も大幅下落!!
大まかな流れは
≪英がEU離脱→安全な円を買おう!→円高→輸出産業が売れ行き不調→輸出産業の株が売られる→日経平均下がる≫
・・・て、ニュースで言ってた。(自信無い)
しかし「日経平均が1万5千円割った」とか言われても、
正直実感が湧かない。(私だけ?)
なので、あれだけニュースで騒いでいて、実際どれくらい値が下がったのか?
投資してない人は、私が保有している株の状況をみてもらえばなんとなく感覚が掴めるかもしれません。
まず全体像。
40万円近く持っていた株や投資信託が、昨日と比べて2万円価格が下がり約37万円になりました。
1日で5%のマイナス。確かになかなかの下げ幅か?
よく本でいわれているのは、「投資信託で運用すると年3~5%の増加が期待できる」。
それが1日で起きちゃうわけだから、ニュースになるのも当然ですよね。
↓さらに銘柄ごとの内訳↓
【日本株】
THEグローバル社とか、2週間くらい前まで+2000円だったのにー。
みずほと両方ともマイナスになってしまいました。
【投資信託】
1: <購入・換金手数料なし>ニッセイ 外国株式インデックスファンド
2: SMT TOPIXインデックス・オープン
3: 三井住友・DC全海外株式インデックスファンド
1・3番目が海外株式インデックスファンドで、2番目のSMTっていうのが国内株式インデックスファンドです。
毎月1・3番目を5千円ずつ、2番目を1万円積み立てています。
国内株式と海外株式の比率が50:50になるように購入しています。
1と3の評価額の合計は15万0692円。2の評価額は14万1365円。
現在の比率は国内株式:海外株式=48:51。
基本はこの比率が40:60以上に差が開いたらリバランス(※『ほったらかし投資術全面改訂』より)でいいんですけど。
でも価格が下がっている今こそ買い時なんですよね・・・。
ということで、ちょうど評価額が14万と15万で1万円の差が出来ていたので、
2番目の国内株式を1万円分追加購入することにしました。
価格が下がっても、悲観せずに
安く買えるチャンスと思いましょう。(←思いっきり受け売りの言葉)
どうでしょう、参考になりましたかね?|д゚)チラッ
- 関連記事
-
- 楽ラップ【ロボ・アドバイザー登場】
- 私って、ほんとバカ。~積み立て投信を変更~
- これだけ株価が下がったのはいつ以来?
- 英のEU離脱で私の持ち株も大幅下落!!
- これまでの投信状況をまとめてみました。
- 投資信託評価額2015年11月
- 投信乗り換え。